ぐっすり眠れるベッドの選び方!おすすめのベッドをご紹介します。
パラマウントの電動ベッドをご検討のお客様はこちらをご覧ください。
↓
https://kokorone.co.jp/paramount/

ベッドをご検討されているお客様には
・新しくベッドを購入するお客様
・すでにベッドを使っていて買い換えを考えているお客様
がいらっしゃると思います。
ベッドは基本的に
①ベッドフレーム:木やパイプで作られた土台の部分
②ベッドマットレス:スプリングやウレタンで作られたマットレス
の2つが必要となります。
上記をセットで販売しているお店が多いですが、
当店ではお客様の好みに合わせて別々でお選びいただけます。
すでにベッドをご使用中の方はマットレスだけのお買い換えもお任せください。
※マットレスをお探しのお客様はこちらをご覧ください
https://kokorone.co.jp/product-list/mattress/

ベッドフレームの選び方
※当店で取り扱いのベッドフレームの一部をこのページ一番下に掲載しております
ベッドフレームには2つの役目があります。
その1『からだを守る』

一つ目は睡眠中の「からだを守る」役目です。
ベッドフレームを使用することで、床からの高さを作ることが出来ます。
お部屋の床は「冷たい空気」と「ほこり」が溜まりやすい空間となっています。
約30cm、床からの距離を作ることで睡眠中の「体の冷え」と「呼吸」をよくすることが出来ます。
その2『マットレスを保護する』

そして、ベッドフレームのもう一つの役割は
「マットレスを保護する」ことです。
マットレスにとって一番の天敵は湿気です。
湿気により、スプリングやウレタンの劣化を引き起こし
寝心地が悪くなったり、カビの発生などを起こします。
湿気対策には通気性が大切ですので、ベッドフレームは「スノコ」のタイプをおすすめします。

寝心地をUPさせるフレーム
基本的にフレームはマットレスの寝心地を保つためのものですが、
中にはフレーム自体が寝心地をUPさせるものもあります。
「ウッドスプリング」というベッドです。
スノコの部分が体圧に合わせてバランスよく沈み込んでくれることで、体圧分散と値姿勢保持をサポートしてくれます。
この他にも、ベッドのフレームにはヘッドボードがない「フットフットタイプ」や小物がおける「宮付きタイプ」など、様々なフレームがありますので、お客様のご要望をお聞かせください。
フットフットタイプ

宮付きタイプ

マットレスの選び方

一昔前は
ベッド=スプリングのマットレス
というイメージが多かったように感じます。
しかし、ここ最近は
「スプリングタイプに負けない耐久性と、スプリングタイプを上回る寝心地のウレタンタイプのマットレス」
が人気となっています。
なぜなら、
「ウレタンマットレスの方が圧倒的に軽い」
ことが人気の理由です。
ベッドのシーツをかけるとき、掃除をするとき、などマットレスを動かしたいときにスプリングタイプはとても重たいですが、ウレタンタイプなら女性一人でも軽々動かせます。
また、スプリングのマットレスは洗えませんが、ウレタンタイプのマットレスはお店に持ち込んでクリーニングに出すことも可能です。
3つ折りになるタイプならなおさら取扱いは楽ですよね!

寝心地はどう選ぶ?

スプリングのタイプも、ウレタンのタイプも、商品によって寝心地は大きく変わります。
お店で寝比べる時のポイントとして、
・仰向け寝と横向け寝が楽か
特に、一番圧力がかかる腰と肩の部分に圧迫感がないか意識して寝比べましょう。
・寝返りはしやすいか
沈み込みすぎて反発力がないマットレスだと寝返りが自然にできません。
・呼吸が楽にできるか
いい寝姿勢を作るマットレスだと睡眠時の呼吸が楽になるのでリラックスして深い眠りができます。
この3点を意識してお選びいただくことをおすすめします。
何サイズを選べばいい?

シングルサイズの横幅は約100cm
ダブルサイズの横幅は約140cm
ダブルという名前から2倍を連想しますが実は1.4倍しかありません。
ダブルに2人で寝た場合、寝返りもしずらいので、二人の場合は出来ればクイーンサイズの160cm以上がオススメです。
一人で寝る場合でもシングルだと横向き寝の体制の時にベッドの端の方まで行ってしまい落ちそうな気がする方も多いのではないでしょうか?
出来れば一人用でもセミダブル(120cm)を選ぶと落ちそうな不安もなくなって安心です。
また、セミダブルやダブルのベッドに、シングルサイズの掛け布団を使用した方が掛け布団も落ちにくくなり、垂れる部分が少なくなることで軽くも感じます。
ベッドラインナップ

ロマンス小杉 ひの香(フット/フット)
ひのきの無垢材使用。
接着剤は一切使用していません。

ロマンス小杉 ひの香(ヘッド/フット)
ひのきの無垢材使用。
接着剤は一切使用していません。

西川 NKナチュラル(フット/フット)
当店人気No.1
健康敷きふとん対応ベッド。
国産木材、杉素材をスノコ状の床板にすることで、通気性・快適性をアップ。

西川 NKナチュラル(ヘッド/フット)
当店人気No.1
健康敷きふとん対応ベッド。
国産木材、杉素材をスノコ状の床板にすることで、通気性・快適性をアップ。

西川 &Free
白木の女王とよばれるタモの無垢材を使用。
どの面も木目が美しく出るように仕上げ、デザイン性の高いベッド。
2段階の高さ調節可能。
まとめ
ベッドはご購入されるお客様の生活環境・ご年齢・家族構成などによって様々なご要望があると思います。
眠りの専門店こころねではお客様一人ひとりに最適なベッドのご提案をスタッフが一緒になって考えさせていただきます。
体験・御見積はお気軽に出来ます。ご来店を心よりお待ちしております。
マットレスに関してはこちらのページもご覧ください。
『マットレス・敷き布団』のページ




